
4回目のテーマは【テルのアーク周辺】。
テル村から付近にあるダンジョンやゴブリン、アークについて思い出を語ります。
2回目の「レーゼ周辺」から続いてる話です。
見ていない方は2回目を最初に見るのをおすすめします!
テルのアーク周辺
第3回のテル村の装備屋付近からになります。
テル村からゴブリンに会いに行く

テル村近くに僕が大好きなシールドゴブリンがいるので、そこを目指してレッツゴー!
装備屋さんの後ろには

小さい畑がいくつかあって生活感がある。
畑を横切って進んでいくと

「廃屋の地下室」というダンジョンを発見。
最初に行くダンジョンだったと思います。
一番奥にサイクロプスがいて、テル村周辺にいるサイクロプス(テルサイ)によりレベルが高く、ジョブ修練の為に訪れた記憶がある。
賞金首クエストが常駐してからはテルサイの方がレベルが高く、ダンジョン奥は遠いので行くことは無くなった悲しきダンジョン。
そんなダンジョンには行かずに

このぐらいの高さなら覚者はノーダメージ!
ちょっと見にくいけど左手に見えるのがリンウッドに向かうための抜け穴。

始めた頃はリムを節約するためにレーゼからリンウッドまで走ってたけど、時間かかり過ぎるからリムを解禁したはず。
抜け穴を横切ると、見慣れた影が!

ゴブリン発見っーーー!!!
アルケミにしかできない前方2段ジャンプ!

「レクス・ループ」という名称だけど、プレイ中は「2段ジャンプのやつ」とか適当に呼んでて名前覚えてなかった(笑)
タンク役なのに地上・空中での機動力が高い特殊な職で面白かったです。

お気に入りのシールドゴブリンだ!!

奇声あげながら全力で走ってきた…!!
なのに…

何で止まった(笑)
シールドゴブリンと呼ばれる理由はお腹に丸い板を張り付けているから。
シールドじゃなくて、もはやアーマーじゃん!というのはゴブリンに言っても理解できないからシールドってことにしましょう。
ふと左側にいるゴブリンを見ると

お尻ぺんぺんだぁぁぁぁ!!!!
しかも奇声つき。
今回は出会ったときの行動でお尻ぺんぺんしてますが戦闘中でもする。
仲間のゴブリンがやられようが、攻撃されそうになってもやめないのがゴブリン。
言うまでもなくアホなんです。
そういうとこが好きなんだけどね(笑)
お尻ぺんぺんゴブリンは無視してシールドゴブリンに集中しましょう。

あれ?何故か鈍い音が…??

ガードされたぁぁ!!!

オデ ツヨイ ムテキと言って調子に乗ってるので(想像)

パシィっと一撃をお見舞い!!!
とやってるうちに気が済むまでお尻ぺんぺんをしていたゴブリンがきてた。


ゴブリンのセリフは僕の想像アテレコですが、ホボリック洞窟にいるゴブリンは「オデ ホンキダシタラ オマエ イチゲキ」なんて言ってくるから、案外合ってそうな気もする。

後方回避しつつ攻撃するアルケム・フーガ!!

おぉー綺麗に飛んだ!!
これにて、ゴブリンとのお楽しみタイムは終わり!
シールドゴブリンとの思い出はやっぱりジョブ修練。
個体数がめちゃくちゃ少ないから地獄で辛かった…
「レベル15以上のシールドゴブリンを30体」倒してこいとかあって、まずレベル15以上がどこにいるかわからない。
いても1~2体で、そこを何往復もするのが苦行でした。
アルケミで達成して解放されたら思ったら、次はシーカーで同じ修練出てきて発狂するのも日常茶飯事で懐かしい。
ほんと地獄だったけど今では笑える思い出。

ジョブ修練でもなんでもいいから遊びたい!!!!
アーク周辺
シールドゴブリンについてはこのぐらいにしてアーク周辺に走りまーす。

アークが空からゴゴゴゴゴって降ってきた時は何かわからなかったし、何なら今もわからない…
この辺のストーリーとか忘れてしまった。
奥にズールがいて血の器?命の器?とかを持ってたような違うような。
くそー、今更だけどちゃんとストーリー知りたい。
アークの前にくると

骨っぽいやつ??
近づくと

おっ、おぅぅ。。。
こいつらにあまり思い入れが無くてリアクションに困る。
あまり見かけない敵で、シールドゴブリンのような個性の塊でもない。
ってことで、ささっとやっつけまーす。
まずは、攻撃に合わしてアルマ・ピラーからのカウンテラ・アウケム!

この時のパキィーンって音超好き。ありがとう効果音作った人。

このアルマ・ピラーは「技」。
シーズン3以降に追加されたスキル強化システムは、弱い技が主力級の技になって面白かった。
確かアルマ・ピラー技は吹っ飛び中で使えるし、そもそも吹っ飛びにくいスーパーアーマーかつ防御力アップだったと思う。
乱戦でもみくちゃにされてもとりあえず使ってすぐにドルス・エアリスで脱出できた超便利技。
ウォーミッションの骸の将はこれで角ハメしやすかった。
次は初登場の技が登場。

地面に手を付け溜めてからの

アルマウェイブ!!!
これは「剛」。
火力アップと錬金物質の錬成値アップ。
ある程度の大きい敵ならダウン中に2回打てばポテト作れた。
見た目が金から赤みを帯びる錬金物質に変化しカッコいい。
トドメはスケルトンアルケミーの付着した錬金物質を爆破!


終了ーー!!!
今回はナイスハムにトドメ取られずに済んでよかった。
2話のテルサイではとんでもない目にあったからビクビクしてた。
今回はここでお終いです。
まとめ
以上が「ドラゴンズドグマオンラインの思い出を語るNo.4【テルのアーク周辺】」でした。
今回の記事でブリア海岸まで行けるかなと思ったら全然たどり着けず(笑)
自分ばかり戦ってましたが、次はポーンの活躍が多め。
続の5話はこちら。
記念すべき1回目はこちら。
これまでに書いたドラゴンズドグマの記事はこちら。


では、はむりすでした~
コメント